お仕事便利ツール「Stream Deck Mobile」
週末、スマホでTikTokをみていると、とあるデザイナーさんがテレワークの「仕事がはかどるお気に入りガジェット」で「Stream Deck」なるものを紹介されていました。
紹介といってもモノだけ映って何をするものかはその動画からは分からなかったのですが、ガジェット好きのわたしとしてはその場でAmazonで検索することに。
ご存知の方もいらっしゃるかもですが、こんな感じのやつです。

「Stream Deck」はPCのデスクトップやメニューバー、ブラウザのお気に入りにあるショートカットをガジェット化したもので、画面に配置されたショートカットを1タップすることで呼び出すことができるといった、それだけのデバイスのようです。
初見は「ふーん、マウスで1クリックと同じやん、しかも2万円って高っ!」でした。価格はピンキリですが、安いものでも1万円、高いもので4万円もするようなものもあります。
時刻は午前3時ごろだったと思います、色々そのガジェットの関連動画をみているうちに、それってスマホやタブレットのアプリとしてあるんじゃないの?と思い、試しに持っていたiPadのApp Storeで「Stream Deck」で検索してみたところ、ありました!「Elgato Stream Deck Mobile」。
「Elgato」は先のTikTokのデザイナーさんやAmazonで検索したときも出てきた名前なので、同じ種類のものであることは間違いなさそうです。しかも「Elgato Stream Deck Mobile」は、6つまではショートカットを無料で登録できるらしい!!
何か分かりませんが、ここまでくると「マウスで1クリックと同じやん」と思っていた先ほどのわたしはすっかり古の人となり、特段利便性や用途も分からず、使うイメージもないまま、ただ高価なガジェットが無料で使えるかも?というセコイ考えだけで深夜にPCを開きせっせと設定作業をしていたのです(笑)
深夜に目が開いて、時々こういう奇行に走ることがあるのはここだけの話です(笑)
PCの設定画面はこんな感じ

無料版は6個枠だけ登録できるのですが、1ヶ月制限なしで体験版が利用できるので、上の画像はその体験版画面になります。
iPadの画面はこんな感じ
試しによく使うアプリやサイトのショートカット、音量設定などを入れてみたのですが、想像を超え使いやすいです。さすがにデザイナーさんがオススメするだけのことはありますね。
週明けのデバイス配置はこんな感じです。
キーボードからマウスに手を動かすのも面倒なわたしですが、ちょっと使ってみてこれはなかなか良いです!
1タップでアプリを起動したり、スクショのショートカットや音量調整ができる操作性がこんなにもノンストレスなのか、とこれまでのわたしの常識を若干覆す利便性でした。(あくまで今のところのわたしの所感ですので)
体験版1ヶ月使ってみてにはなりますが、有償版の購入も検討してみようと思います。
ちなみに有償版は年額3,500円ですが、買い切り版は7,000円で購入できるようです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Stream Deckはゲーム実況配信とか動画編集してる友達が使ってました!
ツマミがついてるタイプのがオススメっぽいです(更にええお値段しますけど🥹)
私は左手デバイスって呼ばれてるもの全般(tourBoxとか)めちゃくちゃ気になって定期的にAmazon見て、値段見て、アプリをそっと閉じる…を繰り返しています(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示基地みたくなっていますね。
PCモニター横の赤い目薬をみて、深夜がんばられたんだなと思いました👀⚡
おつかれさまです(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示えーっと・・・、知らないこと過ぎて“何言ってるかわかんない”っス💦笑笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キーボードは使わないぞっ!という強い意志表示のように、奥に追いやられて・・・
iPadなら、無線接続できるでしょうから本家のモノよりよさそうですね!