知っ得コラム

うつみ
2025/08/20 16:10

ケア記録アプリの経過記録にルビ(ふりがな)をつける方法

ケア記録アプリのユーザーさまより、「外国人スタッフさん達の日本語読解を支援したい」というご相談があり、経過記録の漢字にルビ(ふりがな)をつける方法を検討しました。


前提


詳しくヒアリングすると、このような状況でした。

  • 日本人スタッフさん達が書いた日々の経過記録の内容を理解したい
  • 漢字がネックで困っている
  • ひらがなだとゆっくり読んで理解ができる
  • 日常の介護記録にはiPadを使っている

なので、「iPadを使って経過記録の漢字をひらながで読めるように」と考えました。


やってみたこと


1. iPadのAppStoreで「ふりがな」と検索

他社製品のアプリが色々ヒット。1番上に出てきた「ふりがな」を入手しました。
アプリは入手だけで、開いて設定や操作は特に何もしていません。


2. iPadのSafariから管理画面へログイン

Webサイト、もしくはこのURL(https://care-web.kaigosapuri.com/login)からログイン。
ケア記録アプリの推奨は「GoogleChrome」ですが、アプリがSafari対応なのでやむを得ず、、です。


3. 経過記録の画面で、□↑マークから「ふりがな」をタップ、「続く」をタップ

ルビ(ふりがな)をつけたい画面で操作します。


4. 経過記録にルビ(ふりがな)がついたことを確認

画面に表示されている漢字すべてに対応されるようです。


いかがでしたでしょうか。
件数の多い経過記録の文章を、ChatGPTなど別の環境にコピペするより早くて、閲覧だけなので「PC・スマホ入力オプション」の有無も関係なし、iPadがあればできる方法なのでどのユーザーさまでも使える方法では・・?と思っております。是非、気になる方はお試しください😁

コメントする