ケア記録アプリ新PC管理画面の話。
こんにちは!介護サプリのデザイン全般を担当しているとうこうです。
昨日、やすばさんからも投稿がありましたが、新しくなったケア記録Web(PC)管理画面で不具合が発生し、ユーザーの皆さまにご迷惑・ご不便をおかけしてしまい大変申し訳ありません。
現在、不具合解消に向けてチーム一同で力を合わせて取り組んでおります。もう少しだけお時間をいただけますと幸いです。
さて、今回の管理画面の刷新については、システムの動作面だけでなく、画面デザインについてもお問い合わせやご意見をいただいています。
画面の改善について
今回のリニューアルは「刷新とはいえ、使い慣れた画面構成や諸々のボタンやメニューなどのパーツを大きく変えない」という前提のもとで進めてきました。
以前からユーザーさんからいただいていたお声をデザインにも各所反映しております。
平素よりたくさんのご意見やアドバイスをいただいておりますが、中でも特に多くいただいていたのが「文字が小さくて見づらい」というお声です。今回のリニューアルで少しでも見やすく感じていただけるよう、文字サイズ、行間、余白感の改善には特に意識して取り組みました。
旧管理画面より文字サイズが小さくなった部分は一切ありません。すべて同じか、より大きくなるよう調整しています。

新管理画面(右側)では、全体のサイズ感を大きくし行間と列の間隔を広げることで、視線の移動がしやすく、一覧性を保ちつつ読みやすいレイアウトにしています。
使い慣れた画面構成はそのままに「そんなに変わってないのに、なんだか知らん間に見やすくなったな…」と感じていただけるよう、細かな改善を積み重ねたつもりでした。
・・・が!
「利用者一覧」の画面だけ、情報が少なくて見にくくなった、というお声をチラホラ頂いています。
確かに今回画面の一番上にサポート連絡先、お知らせ表示/非表示ボタンなどを表示させるための行ブロックを追加したこと、全体のサイズ感を大きくしていることなどの理由から旧管理画面よりは数名の利用者様が画面に入りきらず押し出される形になっているかとは思います。
管理画面へアクセスされているユーザーさんの画面サイズは新管理画面の要件定義の時点から確認しており、最も多く使われているモニターサイズを基準に調整を進めてきました。
しかしある時、サポートチームからこんな指摘がありました。
「4〜5名しか利用者さんが表示されないみたいなんです」
想定では10〜13名程度が表示されるはずだったのに、それが4〜5行とは・・・一体何が起こっているんだ・・・。
表示行数が減ってしまう理由
原因を見つけました。そして暫定的な対応方法も考えました。
まず原因から。
Windows端末の場合、本体のディスプレイ設定の中に「表示サイズの基準(スケール設定)」があります。この設定が「100%」になっている端末では、想定どおりの表示になります。

▼100%だとこんな感じ

しかし、この設定を「125%」にしてみると……


でっかくなった分、見えてる人が減っちゃった。。。
どうやらこの設定はPCメーカーさんによって出荷時の初期設定が異なるようで、購入したときのまま使っていても最初から125%になっている場合もあるようです。設定画面上に「推奨」って書いてあるし、自然なことのようにも感じます。
またPCに詳しいユーザーさんならご自身で設定を変更されているかもしれませんね。
「もっと利用者さんの行数を増やしたい!」
という場合の対応方法をお伝えします。
キーボードのCtrlキーを押しながら、マウスのホイールを下方向にクルクル回してみてください。
または、Ctrlキーを押しながら「-」キーを押すことでも同じことができます。
これでブラウザの表示サイズ(ズーム)を 80%まで小さくしてください。
すると、当初想定していた行数が表示されるサイズ感に近づけることができます。

これは、
PC本体の設定でPCの画面全体が125%に拡大されている状態
↓
Chromeブラウザだけ80%に縮小して表示
↓
結果的にその画面だけ「ほぼ100%表示」になる
という作戦です。
もし「表示を戻したい」という場合は、Ctrlキーを押しながら「0(ゼロ)」を押すと元の表示サイズに戻せますので、安心してお試しください。
となりますと、もしこの設定を150%に設定していると・・・

4〜5名になってる!!!
きっとサポートへお問い合わせくださったユーザーさんはこういう状態だったのではないかと思っています。
これは確かに使いにくいです。ご不便をおかけいたしました。申し訳ありません。この場合も上記の対応方法で表示される利用者様の行数を増やすことができます。
同時に…ご連絡してくださってありがとうございました。お陰でこの問題に気付くことができました。感謝しています。
お問い合わせいただいてないユーザーさんも「あー、私もこれ同じこと思ってた」という方がいらっしゃいましたら上記の方法を是非お試しください。
また、こういった暫定対応ではなく、管理画面側の正式対応として、どうにかしてより多くの行数を表示できるようにできないか、検討を進めてまいります。
・・・と、ここまでネガティブな話しか書いてないので、最後に「これ気付いてくれたユーザーさんいるかな?!」っていう個人的に気に入ってるプチ改良ポイントもお知らせしておきますね。
この「利用者一覧」画面ってPC管理画面全体の中でも画面上に配置する情報が多い一覧画面になります。そのため画面に収まり切らず、横スクロールが発生するようなケースも想定されました。
旧画面ではここ横スクロールが出てくると「誰の情報」なのか見切れてわからなくなってしまうデザイン上の問題を抱えていたんですね。
そこで今回は番号・印刷チェック・名前の部分を固定して、横スクロールしても誰の話かちゃんとわかるようにしました。

この一覧リストを画面の途中で止めている理由について少しだけ裏話を。
画面の高さの途中でこの一覧リストを止めているのは、この時に発生する横スクロールバーをちゃんと見せたかったからなんですね。
実は Shiftキーを押しながらマウスのホイールをクルクル回すと、横スクロールができるんですが、この便利な操作、意外と知られていないようなんです。
もし一覧リストを画面の一番下まで伸ばしてしまうと、横スクロールバーが画面の最下部にしか表示されなくなってしまいます。
それだと「横スクロールできること自体に気づきにくいかも…」と思い、どうするのが良いかすごく悩んだ結果、あえて途中で止めて横スクロールバーが見えるようにしています。
ただ、ユーザーさんから頂戴した今回のお話を聞いていると、利用者さんの情報行はギリギリまで全部出しちゃう方がいいのかな、途中で止める画面デザインと止めずに全部画面下まで表示しちゃう画面デザインと切り替えできるようにしたら使い勝手あがるかな、とか今は黙々と考えています。
今後もしかしたらこのサプリの部屋でユーザーの皆さんに画面デザインについてご相談させていただくこともあるかもしれません。コメント募集なのかアンケートなのか、まだ何も具体的には決まってないけれども、その時が来たらご協力いただけると幸いです・・・!🙏
もちろん現段階でデザインに関して思うことなどあれば、今ここのコメントに書いていただいても大丈夫です!
そして最後にもうひとつ、大事なお知らせ。
先日会員限定お知らせでも発信させていただきましたが、来週15日(火)にケア記録アプリ新機能説明会&認知症「Good Practice System」モニター募集のWebセミナーを開催します。
>>Webセミナーの開催概要やお申込はこちら
新機能説明会では近日ケア記録アプリに追加される新しい機能について詳しくご紹介する予定です。
現在皆さんに使っていただいている新しい管理画面上でも少し匂わせチックな要素がありますよね…?!それです!(どれですか)
もちろん新機能なので、画面上にも新しいデザイン要素が追加されます。説明会をご覧になってユーザーの皆さんと一緒にあーだこーだと語れたら嬉しいなぁと思っていますので、アプリのことを気にしてくださってる皆さん、是非ご参加ください!
また同日開催のGP(Good Practice Systemの略です)モニター募集についてですが、こちらのシステム、ついに先日特許を取得いたしました!👏
こちらのGPについてのモニター募集も行いますので合わせてチェックしてみてください😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ん!?
サポート担当ですが知らなかったです・・😹(笑) ドンマイわたし!勉強になりました!
ちなみに私の新管理画面のお気に入りは【?ヒント】です。
お客さまに設定の案内がしやすくなりました😉